「イベント本日は革日和」カテゴリーアーカイブ

コバ講習概論 2時間で学ぶコバの考え方 6/18 を開催します。

レザークラフトのコバ処理がうまくできないなぁ??

革のコバ処理は悩ましい箇所です。
一概に「これがベスト!」という方法はありません。

・接着剤をどう使うか、裁断はしっかりできているか?
・使う革の種類(タンニンか、クロームか、合成タンニンか、コンビネーションなめしか)
・使う用途(靴か財布かカバンか)
・意図(色がオチないことを重視か、ナチュラルな仕上げか)
・技法(ワックスを入れる・下地処理剤を使う・コテをあてる・機械を使う)

など様々に分類されます。

「4時間ちょいで学ぶコバ講習~量産からマニアックな技法まで~」は毎回満席となりますが実技があるためどうしても定員が少ないのが現状です。

今回はじめて座学のみのコバ講習概論を行います。

・革の違いでコバにどう影響するか
・裁断と接着がどれだけ大事か
・コバの薬品はどんなものがあるか、それぞれの意味は
・なぜメーカーでコバが得意不得意があるか

などを動画を交えつつ解説していきます。

お申し込みは下記から

6月18日 コバ講習概論 2時間で学ぶコバの考え方 6/18

木型使用によるラウンドファスナーカードケースワークショップ

※2015/05/28 材料準備の関係上締めきりました。次回は6月東京予定です。

5/29-31(金ー日)まで東京浅草で行われる小さな春ラウンド A-ROUNDにて革日和in東京を開催します。

A-ROUND 公式ページ

このイベントの一環で中級者向けのワークショップとして木型を使ったラウンドファスナーのカードケースを作ります。

続きを読む 木型使用によるラウンドファスナーカードケースワークショップ

サンプル師が教える教室 ミシントレーニング・手縫いWS・革包丁研ぎ講座

サンプル師が教えるバッグ教室はバッグの型紙をつくるサンプル師が直接型紙の作り方をお教えします。
今回のイベントにあわせて3月28日土曜日に下記のWS、講習を開催します。

・ミシントレーニング講習
・手縫いワークショップ
・革包丁研ぎ講座

*13:00〜15:00・16:00〜18:00【アサコさんが教えるミシントレーニング講習 (ステッチ編)】

 

続きを読む サンプル師が教える教室 ミシントレーニング・手縫いWS・革包丁研ぎ講座