4月22,23、24日の金~土曜日にかけて東京の浅草エーラウンド 2016春においてセミナー・ワークショップを行います。
本日は革日和♪2016 春 in大阪 3/25.26開催中。
2016年春の革日和が開催中です。
今回は靴金具の丸上さんが初参戦。普段は靴屋さんを走り回っており予約がないと営業所に入れません。 が、今回の金曜土曜は営業さんが店舗に待機しておりますので行ってみてくださいな。
買い方や場所などは下記blogを御覧ください。
3月25,26日の本日は革日和♪2016春 IN大阪は他の革屋さんのアウトレットセールやドキッ!皮革動画上映会など
札幌の準備でドタバタですが水面下で春の革日和動いています。
16年春の革日和は3月25,26日の金土に開催します。
出展企業さんは朝から17時まで営業しています。
革のアウトレットセールを行う寿屋さん、ミヤツグさんは朝は10時から開店します。
(10時からオープンです。早めに行っても構いませんが10時まで開けません)
目次
寿屋さんのアウトレットセール 3/25.26
寿屋さんは箔押しや輸入もののエナメルなどが得意な会社です。
普段から販売されている定番品はそのままの価格ですが、在庫のみの1点ものの革のセールを行います。
後日買いたい、と思ってもアウトレット品はその場限りの品だと思ってくださいな。
定番品は後日購入可能ですので後日も買いたい方は定番品を是非触っておいてください。
株式会社寿屋 皮革素材の販売TEL 06-6649-
ミヤツグさんのアウトレットセール 3/25.26
フェニックスから徒歩12分、寿屋さんから徒歩3分のミヤツグさんでもアウトレットセールです。
こちらも1点限りの在庫のものが多くなっています。
新作革:バッカスは酒の神様からネーミング
新作革:バッカスは酔っ払うほどオイルを入れた、という逸品です。姫路の技術がガンガン入れられたオイルタンニン革を是非御覧ください。
オイルとタンニンを呑ませまくりの「バッカス #キャメル」 | 革卸・レザークラフト・皮革販売の株式会社ミヤツグ
facebook:革販売のミヤツグ MIYATSUGU,.CO.LTD
NETSHOP:革販売のミヤツグ─レザー通販ならミヤツグへ─
HP:革卸・レザークラフト・皮革販売の株式会社ミヤツグ
NEWS BLOG:News & Topics | 革卸・レザークラフト・皮革販売の株式会社ミヤツグ
ミヤツグ 06-6648-0101 営業時間:10:00~18:00
金具の丸上
金具の丸上さんは靴の金具専門の問屋さんです。会期中は店員さんが接客して下さいます。
ルールなどがありますので下記を御覧ください。
大阪の丸上営業所に行ってきた 春の革日和で店頭購入可能に | 本日は革日和♪
大阪営業所大阪府大阪市浪速区大国3-9-27 大国ビル2F TEL 06-6634-0051 FAX 06-6634-0024
営業時間:10:00~17:00
サンプル師が教えるバッグ教室講座2種開催 3/25(金)
初心者のための革包丁砥ぎ講座(金木先生)
コレから革包丁の購入を考えている人、革包丁の研ぎ方に自信のない人にオススメです。
*内容*
・革包丁が良く切れる状態とは?
・砥石の選び方(砥石の荒さ、硬さの種類)
・砥ぐ時に気を付ける事
・実際に研いでみよう(実習)
・切れ味を確かめる方法
・革包丁の選び方(素材の種類)
・その他いろいろ…
そんな内容の2時間です。
13時~15時 3000円 4名まで
お申し込みは下記まで下記からお申し込みください。
お問い合わせ | サンプル師が教えるバッグ教室
場所;レザークラフトフェニックス3F
商品展示販売会+ドキッ!皮革関係動画上映会 3/26(土)
業者さんを呼んでの製品販売展示相談会を行います。
フェニックスの隣のビルの3Fとなります。
nijigamitool
nijigamitool…革包丁や先端工具を実際に触ってもらえます。木型などの相談も可能です
ムラキがダラダラと常駐していますのでコバ相談なり承ります
レザークラフトフェニックス…ムラキが店番しつつフェニックスのオススメの工具の解説をし、体験が出来ます。
また、ムラキが普段使っている工具などのオススメを解説体験出来ます。
お手持ちの革を持ってきてくだされば実際の薬品技術を使いつつコバの仕上げ方のアドバイスなりを行います。
(コバ相談は要報酬:ビールORチューハイ1缶か、手作り品販売やモノづくりでの苦労やトラブルなどの体験談を報酬としてください)
ドキッ!皮革関係動画上映会
ドキッ!皮革関係動画上映会はムラキ秘蔵の動画をプロジェクターで公開します。
どういう意味でドキッ!かというと見つかったらコラッと怒られるんだろうなぁ、という動画もチョコチョコとあるからです。
「革砥石の作り方」「菱目の作り方」「ミシン修復」「グローブ」「ギターケースの作り方」などなどとなります。
営業時間 10:00~17:00
大阪の丸上営業所に行ってきた 春の革日和で店頭購入可能に
大阪大国町にある靴金具の卸問屋さん、丸上さんに行ってきました。
以前東京の本社を見学したことがありましたね。
こちらは問屋さんですが、小売も可能です。ただいくつかルールが有りますので今回ご紹介します。
3月25,26日の金土に行われる本日は革日和♪2016春では普段お休みの土曜日もあけてくれますので是非行ってみてくださいな
革にレーザーカッター導入のための覚書
ムラキは普段請負の職人さんですので仕事をもってくる営業さんやらメーカーさんから相談を受けます。
で、今回は「レーザーカッターを導入した際に最低価格はいくらから導入できるのか」という相談を受けたのでその結果を書き残しておきます。
最低費用
ヤフオクを見ていると中国製の危なげなレーザーカッターが5万ほどで出ているがちょっとリスキー。
なら国産で、と調べるとクラウドファンディングのおかげで10万円台が出てきている。
10万とはすごい時代ですな。
中国産はどうなのか?
FBでブツブツとレーザーカッターについてつぶやいているとアドバイスが。
> レーザー加工機、中国製持ってますが、この中国製とても厄介物です
> 新品は20~30万で買えます(確かにレーザーはでます、切れます)
> がぁ~
> 出力不安定だったり不具合が多数でます。たまたま弟がエンジニアだった為、ある程度改善できましたが、それでも材料費15万円ていど必要でした。
> 日曜日大工程度には使用出来ますが、ソフト、ハード、両方いまいちでカスタマイズしないと商品にはとても使用できないです!
> 中国製の安価製品はこんなかんじです
>
>
> 安いのを代理店など、指導、アフターサービスがあるところから購入がおすすめです!
>
> 慣れたら切断できる40~60wへ買い替えで良いと思います!
> 家では40wのを60wへ改造!
> 100%の出力で加工すると光電管の消耗が激しいのでいつも50%以下で加工してます!
> ただ焼き切る訳ですから革はメチャメチャ臭いです!消臭機がないため、人が少ない真夜中に加工してます!
>
> 起動させるのに一ヶ月半ほどかかりましたよぉ~
> 参考までに!
実際に100万クラスのレーザーを稼働させている人に聞いてみた
・パワーないと革に表面刻印できる程度だよ。10万クラスではそのレベル
・革にレーザーカッター導入する最大の問題は匂いと煙。匂い臭い。
・クロコやエイ革はえげつない匂いが出るよ
レーザーカッターを実際に使える場所が増えてきている
東京 MAKERSが集まるモノづくり施設 – NAVER まとめ
神戸 MAKER’S(メイカーズ)|本格的なものづくり工房が神戸に誕生。レーザーカッターの販売No1のコムネットが運営。
大阪
大阪でものづくり!レーザー加工機や3Dプリンターが使えるCo-Box「コーボックス」
紹介blog:Co-Box(大阪 天満橋) | fabcross
デジタル工房 Makersラボ|ソフト産業プラザ iMedio イメディオ
ものづくりガレージ(@Mono_Garage)さん | Twitter 日本橋ものづくりガレージ。 ※2016/02/24現在 HP消失しているので連絡はtwitterのみ