3月22.23 名古屋 革日和
本日は革日和♪ inウィンクあいち 名古屋 24.3/22.23(金土) | 本日は革日和♪
5月24.25日 東京浅草
7月19.20日 博多 革日和開催予定です
・すべて金曜日土曜日開催となります。
・金曜日は「革でお金儲けしている人+α」懇親会を予定しています。
・事前にネット経由の申し込み制・有料となっています。
申込や情報整い次第blog作成し、こちらにリンク繋げます。
目次
よくある質問
お金はいくらでどう払えばいい?
当日会場で頂きます。1500円予定です。
チケットなどは印刷する必要もなく、当日窓口でお名前だけ教えてください。
ネットで申し込まなきゃいけないの?コロナあけたのになんでまだ予約なんてめんどいことしているの?
運営の手間がかかるからです。TELやFAXなどでの確認や案内は運営コストがかかりすぎるからです。
また、コロナが100%あけたと思っていません。出席者の連絡先を聞いておくことでパンデミック発生などの最悪の可能性に備えておきたいからです。
どういうイベントなの?
革日和は「革がもうちょっと楽しくなる」がコンセプトのイベントです。展示会や革屋さんを取りまとめてのイベント、バスツアーや見学会、技術セミナーや初心者向けのセミナーなどをやっています。
運営は革日和の村木のみで行っていますヽ(・ω・)/
中級者じゃないといけないの?or初心者には敷居高いの?
全然そんなことありません!展示会の際には初心者優遇でおまけなりがつくようにしていますので遠慮せずにお越しください。
中級者なり上級者でも得るものはあるかと思います。
また、展示会で販売もありますが、「話し聞いたなら買え!」ということもありません
早い時間に行ったほうが安い品は多いの?
革日和展示会では「アウトレット品は全体の2割にしてください」「各時間ごとにアウトレット品を用意して」と出展社にお願いしています。これは「早い時間に行った方が良いものがある!」「安いよ!安いよ!」というイベントにしたくないからです。
アウトレット品にしても「この時間帯アウトレット品売り切れたから残りの時間のも今、売っちゃおう!」というのは禁止しています。どの時間を予約しても条件は同じです。
ですので、「入場料払ったから安いものをたくさん買おう!」と思ってもそれほど得るものはありません。知識や技術は得られます。
展示会ではどういう物があるの?
・各社の革…アウトレット品ではなくて、定番の革を持っていっています。これは「革はネットで見るよりも実際に触らないと何もわからない」からです。この会場で触ってもらい、後日ネットなりでご購入ください。
革を購入するのは「相手の会社や社員が信用出来るかどうか」です。このイベントでは「この革屋さんのスタッフはこういう人なんだ」という人を見る展示会でもあります。
・技術…塗装やワークショップの体験やムラキによる技術おしゃべりセミナーをやっています。
・工具体験…これだけネットが発達しても工具の使い心地などはわかりません。ですので体験してもらったり、事前に「~社のこの工具体験したい」と言ってくだされば持っていって体験が可能です。お手持ちの工具で使い方がいまいちわからない、などもあれば説明します。事前に相談してくだされば色々と用意しておきます。
また、普段お使いの革を持ってきておいて、工具で体験も可能です。