16年9月30日、10月1日の金土の本日は革日和♪in大阪ですが、10月1日土曜日だけフェニックス3Fで展示会を開催します。
展示会は東大阪のnijigamitool、香川の抜き型工房かわさき。それに姫路のタンナーさん高田製革所が来ます。
この記事では高田製革所さんがどういう革を作っているかを解説します。
16年9月30日、10月1日の金土の本日は革日和♪in大阪ですが、10月1日土曜日だけフェニックス3Fで展示会を開催します。
展示会は東大阪のnijigamitool、香川の抜き型工房かわさき。それに姫路のタンナーさん高田製革所が来ます。
この記事では高田製革所さんがどういう革を作っているかを解説します。
レザーフェアにあわせた革日和in東京ですが、6/19 カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮るの資料が到着しました。
講師の関根氏はカメラマンで小物、雑貨、料理のスタイリング撮影教室「パルーチェ」を主宰されています。
今回特別にお願いして革を撮る際の初心者向けのカメラ講座を開講していただきます。
今回会場で配布される資料をちょっとだけ紹介します。
カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る 2016年6月17日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)
6月19日 カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る
6月16.17日の木金曜は東京浅草にてレザーフェアが開催されます。
これにあわせて本日は革日和♪in東京を4日間開催します。
ワークショップ・セミナーに加えて17,18日の金曜土曜では合同展示会も行います。
詳しくは下記まで
6/18~20は東京革日和です。
今回はじめてお願いするセミナーとして「元電通マンが語る-ブランド作りの基礎知識」がありますが、この資料がすごい。資料読んでいるだけで面白かったです。
で、目次だけでも紹介を。
・ブランドの語源は
先日の春のA-ROUNDにて名刺を交換した方が特許専門の弁理士さんでした。
続きを読む 実を守るための武器としての特許商標知識 自分の作品がパクられた!訴えられた!というケースのために知っておきたいこと
財布職人さん、ちぃと質問なんじゃが職人仕事って楽しい?つらさとかない?