大阪大国町にある靴金具の卸問屋さん、丸上さんに行ってきました。
以前東京の本社を見学したことがありましたね。
こちらは問屋さんですが、小売も可能です。ただいくつかルールが有りますので今回ご紹介します。
3月25,26日の金土に行われる本日は革日和♪2016春では普段お休みの土曜日もあけてくれますので是非行ってみてくださいな
大阪大国町にある靴金具の卸問屋さん、丸上さんに行ってきました。
以前東京の本社を見学したことがありましたね。
こちらは問屋さんですが、小売も可能です。ただいくつかルールが有りますので今回ご紹介します。
3月25,26日の金土に行われる本日は革日和♪2016春では普段お休みの土曜日もあけてくれますので是非行ってみてくださいな
ムラキは普段請負の職人さんですので仕事をもってくる営業さんやらメーカーさんから相談を受けます。
で、今回は「レーザーカッターを導入した際に最低価格はいくらから導入できるのか」という相談を受けたのでその結果を書き残しておきます。
ヤフオクを見ていると中国製の危なげなレーザーカッターが5万ほどで出ているがちょっとリスキー。
なら国産で、と調べるとクラウドファンディングのおかげで10万円台が出てきている。
10万とはすごい時代ですな。
FBでブツブツとレーザーカッターについてつぶやいているとアドバイスが。
> レーザー加工機、中国製持ってますが、この中国製とても厄介物です
> 新品は20~30万で買えます(確かにレーザーはでます、切れます)
> がぁ~
> 出力不安定だったり不具合が多数でます。たまたま弟がエンジニアだった為、ある程度改善できましたが、それでも材料費15万円ていど必要でした。
> 日曜日大工程度には使用出来ますが、ソフト、ハード、両方いまいちでカスタマイズしないと商品にはとても使用できないです!
> 中国製の安価製品はこんなかんじです
>
>
> 安いのを代理店など、指導、アフターサービスがあるところから購入がおすすめです!
>
> 慣れたら切断できる40~60wへ買い替えで良いと思います!
> 家では40wのを60wへ改造!
> 100%の出力で加工すると光電管の消耗が激しいのでいつも50%以下で加工してます!
> ただ焼き切る訳ですから革はメチャメチャ臭いです!消臭機がないため、人が少ない真夜中に加工してます!
>
> 起動させるのに一ヶ月半ほどかかりましたよぉ~
> 参考までに!
・パワーないと革に表面刻印できる程度だよ。10万クラスではそのレベル
・革にレーザーカッター導入する最大の問題は匂いと煙。匂い臭い。
・クロコやエイ革はえげつない匂いが出るよ
東京 MAKERSが集まるモノづくり施設 – NAVER まとめ
神戸 MAKER’S(メイカーズ)|本格的なものづくり工房が神戸に誕生。レーザーカッターの販売No1のコムネットが運営。
大阪
大阪でものづくり!レーザー加工機や3Dプリンターが使えるCo-Box「コーボックス」
紹介blog:Co-Box(大阪 天満橋) | fabcross
デジタル工房 Makersラボ|ソフト産業プラザ iMedio イメディオ
ものづくりガレージ(@Mono_Garage)さん | Twitter 日本橋ものづくりガレージ。 ※2016/02/24現在 HP消失しているので連絡はtwitterのみ
ジャパンレザーアワード授賞式を見に来ました。
アワードも今年で8回目、大阪での審査会&授賞式は3回目となります。大阪でやってくれる以上見に行かなきゃ行けないわなぁ(;´д`)
今年はドン小西氏が審査員に入り、受賞作それぞれにコメントをくれるが、聞いていて面白いな、と思ったことをつらつらと。
11月22日(日)に開催される松山先生のカービング実演の際の資料となるカービングが届きました。
てっきり「1,2枚かな」と思ったらドドンとすごい量が届きました。
風景画が得意、とのことでしたが茅葺屋根の風景やお城風景などを淡い色合いの染色と打刻で表現されています。
ぜひ見てもらいたいので1つ1つ載せておきます。
どのように作るかなどは当日ぜひ実際に御覧くださいな!