muraki のすべての投稿

16.秋の革日和展示会in大阪 去勢していない雄牛革のとんでもなさ。高田製革所

16年9月30日、10月1日の金土の本日は革日和♪in大阪ですが、10月1日土曜日だけフェニックス3Fで展示会を開催します。

展示会は東大阪のnijigamitool、香川の抜き型工房かわさき。それに姫路のタンナーさん高田製革所が来ます。

この記事では高田製革所さんがどういう革を作っているかを解説します。

160923013 160923006

続きを読む 16.秋の革日和展示会in大阪 去勢していない雄牛革のとんでもなさ。高田製革所

9/18日の革日和in姫路 ファスナー講習会のためにエヌケイファスナーに行ってきた

9/18(日)は姫路素材マーケットで、今回はじめて手を動かして学ぶファスナー講座 を行います。

160704143530m6wz_l[1]

で、今回はムラキが懇意にしているエヌケイファスナーさんで講座の時に皆さんにお見せするファスナーをちょいちょいと購入してきました。

img_20160916_144953 img_20160916_143510

続きを読む 9/18日の革日和in姫路 ファスナー講習会のためにエヌケイファスナーに行ってきた

革の値段の付け方。TVから取材が来た時、あなたならどこから来て欲しい?

17日には革でお金儲けしている人限定の懇親会を行います。

革でお金儲けをしている人限定の懇親会 2016年6月17日 

ぶっちゃけ革で今後お金儲けしたい・していない、趣味です、という人でも構わないんですよ。
ただ、「お金払ったから自分は情報もらいます」ではなくて「自分も情報出しますから縁や情報が欲しい」という人を歓迎するための「革でお金儲けしている人限定」という意味です。
ですので、革以外の知識技術の話が出来る方ならばどなたでも参加okです。

c6af402082a0bd3dcc2058e8f0e89f27_original

で。
参加者には「どんなことが聞きたいですか」というアンケートを書いてもらっています。
その中に「革製品の値段の付け方」という質問が。
これは「職人」「ブランド」「メーカー」「ハンドメイド作家」それぞれの職種により値段の付け方や考え方が異なります。

続きを読む 革の値段の付け方。TVから取材が来た時、あなたならどこから来て欲しい?

「カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る」の資料をちょっと紹介

レザーフェアにあわせた革日和in東京ですが、6/19 カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮るの資料が到着しました。

講師の関根氏はカメラマンで小物、雑貨、料理のスタイリング撮影教室「パルーチェ」を主宰されています。
今回特別にお願いして革を撮る際の初心者向けのカメラ講座を開講していただきます。

今回会場で配布される資料をちょっとだけ紹介します。

005

 

申込ページ

カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る 2016年6月17日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)
6月19日 カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る 

レザーフェアにあわせた2016年6月16日~19日の革日和in東京

6月16.17日の木金曜は東京浅草にてレザーフェアが開催されます。
これにあわせて本日は革日和♪in東京を4日間開催します。
ワークショップ・セミナーに加えて17,18日の金曜土曜では合同展示会も行います。

1410around082   P1020285

詳しくは下記まで

レザーフェアにあわせた6月16日~19日の革日和in東京 | 本日は革日和♪