本日は革日和♪ in浅草橋 東京 25.5/23.24(金土)

昨年に引き続き、革日和 in浅草橋の文具共和会館。今回は6Fとなります

 

更新履歴

2025/04/23 更新

本日は革日和♪展示会

本日は革日和♪は「革がもうちょっと楽しくなる」がコンセプトのイベントです。展示会や革屋さんの感謝市、セミナーなどを企画しています。

今回の東京革日和では展示会を予定しています。

展示会では革に関する工具や革の紹介・販売・技術ワークショップなどをしています。限定品!や特価セール!などはありませんのでどの回にご参加していただいても大丈夫です。

過去のイベント様子動画・来場者の生々しいインタビュー

当日は「モノマチ」「東京レザーフェア」も開催中です。

モノマチ – モノづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店が参加する「街」と「ものづくり」に触れるイベント 金土日

TOKYO LEATHER FAIR|革・布帛・パーツの展示会 木金

展示会日程場所:5/23.24(金土)

展示会参加料:1500円 当日回収します。

1回目 5/23(金) 11時半~14時半
2回目 5/23(金) 15時半~18時半
3回目 5/24(土) 9時半~12時半
4回目 5/24(土) 13時半~16時半

要事前予約>

本日は革日和♪in文具共和会館 浅草橋in東京 2025年5月23日〜2025年5月24日【25年革日和in浅草橋 東京文具共和会館】(東京都) – こくちーずプロ

展示会開催場所  文具共和会館 6F A

 

 

初心者の方は申込時に申請しておいてください

「革日和イベントは中級者じゃないと行ったらいけない!」と思っていた、という声を聞きました。
イベント主催者・出展者共々全くそれは思っていませんし、本旨ではありません。

「でも行きづらいなぁ、、、(´・ω・`)」という方向けに事前に「初心者」と表明してくれた方向けの特典などを用意しておきます。当日初心者の方、とわかるようにしておきます。

・初心者の方とわかるようにしておき、出展者も初心者の方は初心者向けに話します。
「こんなこと相談しても良いんだろうか」「初心者で何買えば良いんですか?」「革は何が良いんですか?」なども喜んで応対しますのでお気軽にお越しください。

・出展社は「この方は初心者の方だな」と思って応対します。決して「初心者だから適当に応対しよう」ということはありません。

「俺は初心者だけど遠慮しないぜ!!!」「全く革買ったことないんだけど、、」「ダイソーでレザークラフトの工具買ってみたが、どれくらいお金かかるんだろ?何が違うんだろ?」という方もいつでもお越しください。

ちなみにダイソーのホックやカシメ打ち、アマゾンの700円のホック打ちなどはほんとにクソ工具です。

申込みページ

※こくちーずは申込みをした直後に受付完了メールが来ます。ですが、受け取りアドレスによっては迷惑メール扱いされます。(特にdocomoが、、)もし「メールが届かない!」という場合はお問い合わせください。

2週前までの早めの予約をしていただくと革日和特製ステッカーをプレゼントします。

要事前予約>本日は革日和♪in文具共和会館 浅草橋in東京 2025年5月23日〜2025年5月24日【25年革日和in浅草橋 東京文具共和会館】(東京都) – こくちーずプロ

展示会出展者内容

現状(2025/04/23)での参加者です。

抜き型工房川崎

 

HP:抜き型工房川崎
X: 川崎陽一(@nukigatakobo)さん / X
インスタグラム:川崎陽一(@nukigatakobo) • Instagram写真と動画

 

nijigamitool

HP:nijigamitool
insta:
nijigamitool(@nijigami) • Instagram写真と動画
にじがみワークショップ(@nijigamiworkshop) • Instagram写真と動画

・レザークラフトツールの展示販売
・nijigamicutterM(東大阪ブランド認定)の展示販売
・レザークラフトツールやファスナー型、絞り型のご相談やご注文の受付
・にじがみワークショップ
⚫︎絞り型のワークショップ(名刺サイズのトレイと五角形のトレイ、革と木の小物入れ)
⚫︎ファスナー型のワークショップ(L型、三角型、丸型コインケース)
⚫︎通常のワークショップで興味があるのであればご相談下さい。

レザークラフトフェニックス

NETSHOP:ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
Blog:レザークラフトフェニックス blog
インスタグラム:Leather Craft Phoenix – フェニックス(@phoenix_1926) • Instagram写真と動画
X:レザークラフトフェニックス(@LeatherPhoenix)さん / X

彩り靴

 

ZIT TOOLS&ラスカス押さえ

HP:工業用ミシン専門店 – ZIT TOOLS | TAKING 工業用ミシン
ラスカス総合送りミシンアタッチメント – ZIT TOOLS | TAKING 工業用ミシン

insta:ZIT TOOLS(@zittools) • Instagram写真と動画
insta:Rascasse(@rascasse_tokyo) • Instagram写真と動画

本日は革日和♪午前と午後の部では、ミシンと漉き機の実機体験、機械にまつわるご相談や質問など承ります。
新登場の平ミシンになる延長台や、豊富なアタッチメントも展示します。

手縫いや手漉きからステップアップしたい方、職業用ミシンやお手持ちの工業用ミシンで限界を感じている方、ぜひお立ち寄りください!

展示会出展者内容

<講習内容:今までの常識を覆す、ミシン縫いの数々>

①立体マチを縫う
②キワキワを縫う
③縫製中にミシン押さえの位置を変えながら縫う
④小物カバーでササマチを縫う(狭いV字のマチ)
⑤丸形型定規で小さい内アールを縫う(狭いU字のキワ)
⑥直線型定規でファスナー部分を縫う

使用製品:ラスカス フリーダム/中押さえパノラマ/小物カバーセット/定規アングル・サークル

 

Japan Leather Craft Association – International Leather Craft Exhibition

HP:Japan Leather Craft Association – International Leather Craft Exhibition
インスタグラム:Japan Leather Craft Association(@japan_leathercraft_association) • Instagram写真と動画

Lized

HP:Lized
インスタグラム:皮革用塗料メーカー リゼッド(@lized_isp) • Instagram写真と動画

・試し塗りや製品の説明、革の仕上げの相談などに対応します。
・革の持ち込みでの相談も対応しています。
・手染め、マーブリング、エンボス、エアブラシなど様々な仕上げを体験できます。

・革製品を持ち込みでの相談は可能ですが、時間とスペースの関係上、塗料や機材を使用した実地はお断りする場合があります。より深く知りたい方は5/25(日)開催のリペア講習会の参加を検討ください。 https://www.lized.jpn.com/items/101874196

・当日は塗料販売も行いますが、全ての製品を持ち込めませんので興味がある製品がありましたら事前に申し付け下さい。

刻印焼き印のStudio Yamato

HP:刻印焼き印のStudio Yamato
インスタグラム:Studio Yamato official Insta.(@studio_yamato) • Instagram写真と動画

 

グッドレザー

HP:グッドレザー
インスタ:グッドレザー(@good_leather) • Instagram写真と動画

定番のタンニン鞣しの革と新商品の脱クロムコンビニ鞣しの革であるNベリンダ、アルモシュリンクの展示販売
革製品のメンテナンス、リペアの相談も受け付けます。

 

LuthierTN レザークラフトCAD

公式HP:Coffee and Craft
X: LuthierTN(@LuthierTN)さん / X
insta:手作り工房ルシアー・レザー(Luthier Leather) レザークラフト、ハンドメイド、ギター修理・メンテ、他(@luthiertn

レザークラフトに特化したフリーのCADソフト「Leathercraft CAD」通称レザクラCADを開発しています。WindowsとmacOSで動作します。 入手先URL: coffee-craft.net

既存のCADは何にでも使えて高機能である一方、複雑・高価で、CAD初心者やレザークラフターには敷居の高いものでした。 僕が目指すものはその対極です。レザクラに必要な機能しかないけれど、その代わり一般のCADには無いレザクラでは必須の機能が沢山あります。 レザークラフターさん達の想像力・創造力を直感的に型紙図面に落とし込めるCADを目指していますので是非ベータテストにご参加ください。 現在、初心者から上級者まで多くの方にベータテストに参加いただいてますが、チュートリアル動画の少なくとも最初の3本をご覧になった方は自動車で言うと仮免合格な感じであとはご自分でどんどん進んで行けているようです。

チュートリアル #01 始めに見る動画 youtu.be/VIR9YHZ8O04

Ocean Leather

HP:Ocean Leather
Insta:𝐎𝐜𝐞𝐚𝐧 𝐋𝐞𝐚𝐭𝐡𝐞𝐫|オーシャンレザー(@oceanleather_official) • Instagram写真と動画

株式会社テックン カッティングマット「切られ役」

https://kirareyaku.com/

プロ仕様カッターマット『切られ役』。“モノづくりの街”東大阪の町工場としてカッターマット製造に携わってきて30年あまり。素材選びから製造法まで、プロ納得の“滑らかな切り心地”と“確かな耐久性”にこだわったマットです。

さんた屋&Tidaco Leather Works

HP:さんた屋 <レザークラフトツールのネットショップ>
HP:Tidaco Leather Works – Handmade leather craft for life

insta:さんた屋企画部(@factorysanta_planning_div) • Instagram写真と動画

レザークラフトの敷居を下げるツール開発に心血を注ぐ「さんた屋」と、幅広い作風の仕立てをこなす革作家「Tidaco Leather Works」のコラボブースです。

この二者が共同開発し、世界を震撼させた「きくよせくん」の他、各種時短ツール、治具などをご紹介いたします。ぜひ、実際にお手に取ってご体感ください。 なお、24日(土曜日)のみの出展となります。

 

よくある質問

未成年も予約必要なの?

中学生までは親御さん同伴でしたら無料です。親御さんが予約時に備考欄にお書きください。
高校生以上は入場料1000円にしますのでお申込み時に備考欄にお書きくださいな。
お子さん同伴の場合も怪我などないように必ず目を離さないでください。

予約しないとダメなの?最初から参加しないとダメなの?

事前予約した上でお越し下さい。空きがあれば当日でも入場可能ですが、その際も申込予約サイトから入力、もしくはtelとお名前記入をお願いしています。

最初の開始時間から参加する必要はありません。予約した3時間の中でご自由に入退場ください。途中退場も再入場も可能です。

展示会だから買い物出来ないの?or売りつけられたりしないの?

買い物ももちろん可能です。また、「見たから買え」「きいた以上買え」などの圧迫はありません。聞くだけ聞いてそのままで構いません。入場料払っていただいていますので、ムリな押し売りなどは一切ありません。

革や工具は実際に触らないとわからない情報が多いです。だからこそ、実際に触ってもらって気に入った革を知ってもらい、後日ネットから1枚でも買ってもらうのが目的です。

また、刃型や木型相談もネットやtelでやるよりも実際に型紙持ってきて話すほうが格段に話は早いです。

早めの時間枠のほうが良いもの多いの?安く買える?

革日和では「アウトレット品を販売したいならば全体の2割に押さえて」「最初の枠でアウトレット品が売り切れたから後の時間のアウトレット品も叩き売ろう!などは不許可」とお願いしています。

これは「最終日、最後の時間に来たらアウトレット品がなかった!」ということを避けるためです。アウトレット品を安く売ります!というのはコンセプトと外れますので安い品はありません。手にするのは情報、です。

3時間もあって時間余らない?

「ちょうどよかった」「時間ちょっと足りなかったけど満足」という声もいただいています。
また、時間が余った、となったら主催のムラキが技術セミナーや革セミナーなどをあなた一人のために行います。

出展社・参加者限定のラインオープンチャットを運用します。

今回のイベントのためにラインオープンチャットを開いています。これは出展社・参加者・参加迷っている人ご参加okです。イベント終了後に閉鎖予定です。

日々のことや新商品などを更新していきます。参加者さんからは疑問点などをいただいたら答える範囲内で答えます。

※革のことですので実際にみないとわからない・質問者さんがどの程度まで把握されているかわからないと説明出来ないこともありますので、「なんでも答えます」とは言えませんm(_ _)m

イベント申し込み完了後に来るメールに「こちらがラインオープンチャットです。パスワードはこれです」と書いておきます。

5/25(金) 19時00分から革日和懇親会予定です

 

革でお金儲けしている人orなにか喋れるネタがある人、限定の飲み会です。

革日和イベント未参加でも参加は可能です。

過去の関連blog: