11月22日(日)に開催される松山先生のカービング実演の際の資料となるカービングが届きました。
てっきり「1,2枚かな」と思ったらドドンとすごい量が届きました。
風景画が得意、とのことでしたが茅葺屋根の風景やお城風景などを淡い色合いの染色と打刻で表現されています。
ぜひ見てもらいたいので1つ1つ載せておきます。
どのように作るかなどは当日ぜひ実際に御覧くださいな!
11月22日(日)に開催される松山先生のカービング実演の際の資料となるカービングが届きました。
てっきり「1,2枚かな」と思ったらドドンとすごい量が届きました。
風景画が得意、とのことでしたが茅葺屋根の風景やお城風景などを淡い色合いの染色と打刻で表現されています。
ぜひ見てもらいたいので1つ1つ載せておきます。
どのように作るかなどは当日ぜひ実際に御覧くださいな!
今週末の21日土曜日に開催される「たつの市皮革まつり&タンナー見学バスツアー」の打ち合わせに姫路まで向かいました。
昨年はオオヤ製革所さんにお願いしました。姫路どころか日本有数の設備を誇るタンナーさんでした。
今年は2社見学します。昭南皮革とオールマイティーの2社です。
タンナーは姫路市たつの市で合計で100以上が稼働していますが、そのそれぞれが得意分野や戦い方が異なります。
今回訪れる昭南皮革とオールマイティーはまさに両極端な思想と作り方をしています。
11/21(土)は革日和バスツアーとして兵庫県たつの市の皮革祭りを見学し、その後にタンナーを2件見学します。
で、これにあわせて東京の皮革工芸会さんから理事のまつだみちこさんを始めとして数名が参加してくださいます。
どうせ大阪まで来るなら翌日セミナーなりやりません?
「あ~、いいですよ。それじゃカービングの先生をしている人に実演と質問受付セミナーやりましょうか」
ということで急遽カービング実演会が決まりました。
皮革消費学会の情報交換会を吹田市で聞いて16時に脱出。で、バイクを飛ばして梅田で今度はJLIAの企業支援ネットワークセミナーを聞きに行く。16時半開始だが、なんとか5分遅れで到着。ぐったり
どちらもJLIAが絡んでいるんだからちょっと日にちズラしてもらいたいものですわ
11月になりました。先月のイベント続きの疲れから風邪>アレルギー性の咳という毎年お約束の流れでしばらく寝込み、早速の次のイベント続き。久々にセミナーを聞きに行きます。