今回東京浅草で革日和を行います。ちょうど1年前から数えるともう4回目かな?
で。
今回革日和を2年やってきましたが、はじめてやる試みとして出展ブースを募集しました。
机2つを貸し出しますので作り手向けの会社さん、どうぞ出してください、というものです。材料店でも加工屋さんでもミシン屋さんでもなんでも結構ですし、さらには個人の作り手さんが出されても全然ok、というもの。
今回東京浅草で革日和を行います。ちょうど1年前から数えるともう4回目かな?
で。
今回革日和を2年やってきましたが、はじめてやる試みとして出展ブースを募集しました。
机2つを貸し出しますので作り手向けの会社さん、どうぞ出してください、というものです。材料店でも加工屋さんでもミシン屋さんでもなんでも結構ですし、さらには個人の作り手さんが出されても全然ok、というもの。
6/18(木) 20(土)に木型仕様のラウンドファスナーカードケースWSを行います。
このイベントの一環で中級者向けのワークショップとして木型を使ったラウンドファスナーのカードケースを作ります。
革業界必須機械「漉き機」
単純な機構ながら「これをやると一発で壊れる」「怪我をする」などのポイントがあります。
このセミナーでは漉き機の原理、考え方から基本技術をより理解してもらいます。
この講習は大阪にて行っている漉き機を実際に触りながら行う漉き機講習の座学版です。
すでに漉き機を購入・使っている方が対象です。
今後漉き機を購入したい、教室で使っている方なども勉強になるかとは思いますが、実際に使っていない方にはちょっとだけ難しいかもしれません。
原則を知ろう!
摩擦=表面状態×長さ
てこの原理
中古で買うリスク。ヤフオクで買う博打。中古ならばこの部分を見てチェック!
中身を見てみよう!
ベルトを外す
刃先に注意!注意!
日々の手入れ
オイルを入れよう!
刃先を研ごう!=研げていない状態とは?
砥石をきれいにする
バリを取る
革により研ぎの頻度は変えなければいけない
漉き機で怪我をする!漉き機を壊す!
トラがでる
指を削る
漉きが止まったら一旦停止!「止まる」にも種類がある
押さえを削る
火災
樽の掃除
技術
・平行を出す。感覚ではなく理論で平行を出す。
・刃と押さえの隙間
・定規の使い方。定規を圧倒的に早く設定する技がある。
・すべての基本 平行の出し方 水平線の夜明けを目指す
・ななめ漉き おしりに定規!
・ヘリ漉き 平行を出してから!
・中漉き
・基本は厚いところから漉く!
・分厚いものを漉く
テクニック集
・分厚いものを漉く
・ベタ漉きをする
・押さえを加工する
村木ルイ
FACEBOOK村木
本日は革日和♪主宰
靴NPO法人シューネクスト裏方
普段は小物メインの歌って踊れる革職人
100以上の手作りイベントを参加・見学し、100人以上の作家さん、作り手、教室業、講師、サンプル師、修理業、職人さんと話してきました。
材料店レザークラフトフェニックスで働きつつ請負職人を行いつつ手造り業界の他の作り手さん、イベント主催者さん、材料店さんと交流しています。
「漉き機買ったけど使いこなしているのかな」
「この機械はなにが出来るんだろう」
「こわさないためには何をしておけばいいのか、何をしたらいけないのか」
・6/18(木) 15時半~17時半 産業研修センター201号室
・会場は台東区産業研修センターを用います。この場所は台東区に拠点を置く団体にしか使えないのですが、今回東京皮革青年会様のご好意で使わせていただけます。東京皮革青年会様には感謝しきりです。ありがとうございます。
台東区産業振興事業団 産業研修センター 住所: 〒111-0023 東京都台東区橋場1丁目36−2 03-3872-6780
革業界をちょっとおもしろくする、がコンセプトのイベント「本日は革日和♪」はセミナーや技術ワークショップなどを行っています。
セミナーは普段表に出てこない業界の専門職の方に喋ってもらう他に
・カメラマンによる革製品の撮り方セミナー
・数年後に数百万借りるためのセミナー
・手づくり作家さんトラブル事例集
などの様々なセミナーを開催しています。
「こういう話が聞きたい」「こういう専門家を知っている」などありましたらまた教えてください。
サンプル師という仕事は表に出てこない仕事です。
デザイナーから預かったデザイン画を基に型紙を作る、上代下代などの金額から材料費を計算する、など多彩に仕事があります。
技術があることはもちろんですが、技術以外にも必要な技術はなにか、ということを学びます。
「お店やブランドをやっているが鞄やバッグを取り扱って販売したい」
「革業界にある職人、メーカー、革屋などはどういう仕事をするのか」など革業界の仕事の流れを学びます。
中村保義
FACEBOOKサンプル師が教えるバッグ教室
HP:サンプル師が教えるバッグ教室
1973年生まれ
1998年に家業のバッグ製造メーカーに入社。
営業、サンプル作り、段取り、金勘定などをしながら製造メーカーの2代目として仕事をしていましたが、2008年に家業を辞めて、サンプル師として独立。
1998年からバッグ業界で仕事をしてきているのでキャリアは15年弱くらいと思われますが、幼稚園の頃から両親のバッグ作りの手伝いをさせられていて、両面テープを使ったりカシメをとめたりするのは『箸や茶碗』より先に使えるようになっていました。
独立してからは、バッグ製造メーカーさんやアパレル商社さんなどが商談の時に使う“バッグのサンプル”を作りまくって、その数は2000種類をこえています。
2012年には、ジャパンレザーアワードで賞もいただきました。
2012年度受賞作品 | Japan Leather Award 2012 | ジャパン レザー アワード 2012
今までバッグ業界を見てきた事、経験してきた事、バッグ製造工場の工場長として従業員に教えてきた事や、専門学校の講師としての指導してきた事などが、皆さまのモノ作りのお役に立てればと思いバッグ教室をはじめました。
こんな人に聞いて貰いたい!
「職人になりたい!」
「OEMの仕事依頼をしたいがどういう流れかさっぱりわからない」
「技術だけ向上すればいいんだろうか、他に何が必要なんだろうか」と悩んでいる人
6月19日 バッグサンプル師の仕事~OEMの流れから技術向上の心がけまで学ぶ
・6/18(木) 18時~20時
・会場は台東区産業研修センターを用います。この場所は台東区に拠点を置く団体にしか使えないのですが、今回東京皮革青年会様のご好意で使わせていただけます。東京皮革青年会様には感謝しきりです。ありがとうございます。
台東区産業振興事業団 産業研修センター 住所: 〒111-0023 東京都台東区橋場1丁目36−2 03-3872-6780
革業界をちょっとおもしろくする、がコンセプトのイベント「本日は革日和♪」はセミナーや技術ワークショップなどを行っています。
セミナーは普段表に出てこない業界の専門職の方に喋ってもらう他に
・カメラマンによる革製品の撮り方セミナー
・数年後に数百万借りるためのセミナー
・手づくり作家さんトラブル事例集
などの様々なセミナーを開催しています。
「こういう話が聞きたい」「こういう専門家を知っている」などありましたらまた教えてください。
6月18~20のイベントは下記ページを御覧ください。
レザーフェアにあわせた6月19日金曜の革日和in東京 | 本日は革日和♪
刃型!商品を量産するためには必須の道具でありながらあまり表に出てこない・知られていないのが現状です。
香川県は手袋の産地であり、香川の手袋会社が国内の手袋の90%以上を販売しています。
この東かがわの地で複雑な手袋刃型を作っているのが「抜き型工房かわさき」さんです。
今回の「本日は革日和♪」セミナーはこの刃型職人の川崎さんを招いて刃型に関して色々な話や注文時の注意点、こういう刃型は~~円くらいなどの話をしてもらいます。