オーダーアインラーゲン靴型製作と アインラーゲン製作セミナー

 

セミナー案内

このセミナーは、医療用アインラーゲン製作ではありません。 あくまでも足底圧分散型アインラーゲン製作です。 それは皆さんが作る靴の付加価値、ファッションシューズのコンフォータブル化が目的です。 そこで、次の通りセミナーを開催します。

先ず1足目は、石膏で作るアインラーゲン ラストとアインラーゲン製作。 スニーカーなどに挿入して履き心地を確認します。

次に2足目は、オーダー靴型製作セミナーで作った木型をアインラーゲン仕様に加工。 その木型からアインラーゲンを製作します。 こちらが靴工房ではメインに成るでしょう。

 

紹介SNS

古瀬 勝一 – ✨シューフィッターさんも必見❣️ 足と靴型のフィッティング、知りたくないですか❓️… | Facebook

古瀬 勝一 – 《オーダーラストから作るテストシューズ》 8/22(日) オーダーラスト製作セミナーd(^-^)… | Facebook

古瀬 勝一 – 《オーダー靴型製作セミナー、初日》って件d(^-^)  札幌、静岡、奈良、大阪の靴メーカーからご参加ありがとう❗️… | Facebook

古瀬 勝一 – 《オーダー靴型のインソール ゲージを設計して見た》件d(^-^) 12.23(木)… | Facebook

古瀬 勝一 – 《重要‼️ラスト(靴型)底面インソール ゲージの修正》って件d(^-^)… | Facebook

古瀬 勝一 – 《受講生募集中❣️》  <オーダー靴型製作セミナー>は、原則<足と靴の相関理論セミナー>修了生が対象です👇… | Facebook

期間・場所

期間: 石膏型コース:2025年6月~8月 隔週日曜日、1回6時間、全5回

靴木型コース:2025年 9月~11月 隔週日曜日、1回6時間、全5回

時間10:30~17:30

場所: プームス〈古瀬シュースティリスタ研究会〉教室
※レザークラフトフェニックス3Fとなります

目標

日本の靴木型職人、イタリアのシューモデリスタ・スティリスタ、ドイツの整形外科シューマッハ マイスター システムを総合した『足と靴の相関知識』と『短靴用ラスト製作の基礎技術』の修得。

受講条件・対象

製靴経験者

かつ

足と靴の相関理論セミナー受講者 もしくは エスペランサ靴学院東京修了生

※連絡手段としてLINEグループを使います。LINEがない場合、連絡が手間かかるものとなりますので、受講の際には必ずLINEを導入しておいてください。

※受講の最中にはビデオカメラをお貸しします。こちらで受講の動画を撮影していただいたら後日ネット上で受講生だけ見れるようにアップロードしておきます。

学んだことを教室や専門学校などで教えてもいいですか?

※下記にありますように追加料金を頂きます。隠して受講された場合は悪質と判断して対処します。

FAQ | 古瀬シュースティリスタ研究会

セミナー詳細・日程

授業内容:石膏型コース(両足)

6/15 ① フットプリントと足の総合的チェック

トリットシャウム足底(ネガ型)採型:立位採型と座位矯正採型

石膏流し込み

6/29 ② 自然足底型仕上げ加工~ アインラーゲン仕様変換理論

7/20 ③ アインラーゲン仕様加工

8/3  ④    〃   仕様加工~仮アインラーゲン製作

8/24 ⑤ 正アインラーゲン製作、スニーカーなどに挿入・確認

 

:木型コース(両足)

9/7  ⑥ 靴木型底面アインラーゲン仕様加工。 靴型採寸

9/21 ⑦        〃        。 靴型後部補正

10/5  ⑧        〃

10/19 ⑨ つり込み用アインラーゲン製作

11/2  ⑩ 正アインラーゲン製作

 

予備日: 11/9

※ 予備日: 11/09 (異常気象などでセミナーが中止になった場合に差し替える)

各自ご持参品

持参品:(☆受講生達で注文・購入)

☆ トリットシャウム7.5cm厚型(講師実演用含む)

☆ 石膏

石膏撹拌棒とボールなど

ルーター(ビットは写真でLINEする)

ナマコとサンドペーパー(石膏の加工)

オーバーマテリアル(中敷き)革、または人工皮革

☆ テルミット1.5mm厚(アーチ補強)

☆ コルク3mm厚、4mm厚、5mm厚、6mm厚(目の細かいコルク)

☆ ペロット(持っていない人はプームス在庫から分ける).

☆ ポリパテ、またはコルクでも良い(木型補正用)

☆ フォーム材4mm厚

※  その他、随時連絡

 

 

費用

オーダーラストセミナー受講生のみとなり、講義中に解説します

申込みページ

オーダーラストセミナー受講生のみ参加出来ます。

タイトルとURLをコピーしました