セミナー案内
製靴に於ける工程の革裁断・製甲・底付け・仕上げは、ある程度の基礎を学んで繰り返し練習していれば誰でも巧くになります。 例えば、靴メーカーの現場に就いたならば半年から1年もすれば殆どの者が職人の域に至ります。 しかし、数限りないデザインの靴への具現化は、如何に沢山の種々なパターン テクニックを学んで来たかに因ります。
靴デザインのバリエーションを無限に広げる為には、高等なパターンテクニックが必要です。
そこで下記の通り、シューズ パターンナー養成セミナーを開催します。
日程
(全12回) 隔週土曜日、1回6時間、午前10:30~午後5:30
2025
09/13 ① 外羽根 モカシン・モンクストラップ
09/27 ② 〃 アコーデオンタン・チロリアン
10/11 ③ 〃 ギリーモカシン
10/25 ④ 内羽根 フルブローギング
11/08 ⑤ 〃 ギリーブローリング+キルティータン
11/22 ⑥ ブーツ フィット ニーハイ、ルーズ ニーハイ
12/06 ⑦ 〃 8ホール アコーデオンタン レースアップ
12/20 ⑧ 〃 リアル ジョッパー
2026
01/10 ⑨ 〃 ボタン、チェルシー
01/24 ⑩ スリップオン モカシン センターエラスティック
02/07 ⑪ パンプス Tストラップ、ワンピースギリー
02/21 ⑫ 〃 ブーティー・クロスベルト
予備日:02/28 悪天候などで休講が余儀ない場合に差し替える。
〔各回、1~2点製作予定。 進捗状況により、他デザインを加える。〕
関連FAQ
- 各セミナーに予備日、とありますが、この日はあけておかなきゃいけないのですか?
- 全部の授業に出るのは難しいのですが補講などはありますか?
- 冠婚葬祭などで1日休んだのですが、私1人のための補講は可能ですか?
費用
:全12回 \181,600(税込み) テキスト代¥11,000(税込み)
合計 ¥192,600
お申し込みはこちらから
お申込前にFAQを御覧ください
お申し込みは下記から
シュー パターンナー セミナー 中級コース 2025年9月13日〜2026年2月21日【2509 中級パターンセミナー】(大阪府) – こくちーずプロ
講師の思い
本セミナーでは、イタリア・ミラノのアルス ストリア国際製靴技術学校のパターンテクニック《システマ ルナティー》を基礎から徹底して学習します。 システマ ルナティーとは、アドリアーノ ルナティー氏(故)が開発したパターン製法で、イタリア国内靴メーカー全体の7割以上で採用されている技術です。
本講座でパターンを学び、あなたが思い描くデザインの全てを靴に具現化させましょう。
目標
シューパターンナー(型紙師) イタリア ミラノのアルスストリア国際製靴
技術学校システマ ルナティーを主にしたパターンテクニックの基礎を修得。
日本国内の靴メーカーで活かせる応用法を修得します。
中級レベルの各種基礎パターン実習。
条件・対象
必須条件:初級前期・後期コース両方を受講された方
対象:靴メーカーで働いている方・他の靴教室や学校などで学んでいた方。
講師・教室などをやっておられる方、今後やる予定の方は事前に申請してください。下記をご参考ください。
初級を受けずに中級だけ参加したい、という方は、、、
過去にエスペランサ靴学園や西成製靴塾などで基礎を学んだ方は特例として中級からスタートも認めたこともあります。事前にお尋ねください。
セミナー詳細
授業1
サンダル(タック、ギャザー、アシンメトリーデザイン)
授業2
パンプス(Tストラップ、ギリーデザイン)
授業3
パンプス(ブーティー・クロスベルトデザイン)
授業4
外羽根 (モカシン・モンクデザイン)
授業5
外羽根 (蛇腹ベロ・チロリアンデザイン)
授業6
外羽根 (ギリーデザイン)
授業7
内羽根 (フルブローギングデザイン)
授業8
内羽根(ギリーブローギング、サドルデザイン)
授業9
ブーツ (ニー<サイ>ハイ、ウエスタンデザイン)
授業10
ブーツ(蛇腹ベロレースアップ、チェルシーデザイン)
授業11
ブーツ(リアルジョッパー、ボタンデザイン)
授業12
スリップオン(モカシン、プレーンベロ下ゴム式デザイン)
(各回、1~2点製作予定。 進捗状況により、他デザインを加える。)